腰痛でお困りなら宗像市の整体院 セノビ

ブログ

2019/11/13(水)

【脊柱管狭窄症】症状改善!肩甲骨はがし前の準備運動

カテゴリー:脊柱管狭窄症, 腰痛予防

 

脊柱管狭窄症による足のしびれ

どうにかしたいですよね?

それには肩甲骨も診る必要があります。

 

 

宗像市腰痛専門整体院 セノビ

の山本慎也です!

本日もブログを御覧いただき

ありがとうございます(^^)

 

 

脊柱管狭窄症と肩甲骨

 

脊柱管狭窄症の改善のためにこれまで

背骨や下肢の筋肉の調整方法について

お伝えしてきました。

 

しかし脊柱管狭窄症を改善させるためには

まだ他の部分も調整する必要があります。

 

そこで今回お伝えするのは『肩甲骨』です。

 

これまでお伝えしてきたように

脊柱管狭窄症は『姿勢』の病気です。

 

そのため背骨や下肢だけではまだ調整が

不十分になってきます。

 

姿勢は全身が影響し合って成り立っている

ため全身を調整する必要があります。

 

では肩甲骨をどう調整すれば良いのでしょうか?

 

 

肩甲骨はがしの前に

 

 

肩甲骨の調整といってまず頭に浮かぶ

のが『肩甲骨はがし』ではないでしょうか?

 

この肩甲骨はがしですが、硬い方は本当に

硬くて手が差し込めません。

 

もともと肩甲骨というものはからだから

浮いています。

そのため数多くの筋によって体に付着

している骨です。

 

 

本来、この肩甲骨は可動性が大きく

上下左右へ自由に動ける『関節』に

なります。(肩甲胸郭関節)

 

しかし現代社会においてこの肩甲骨を

固めて行う仕事が増えてきました。

 

一日中、物を仕分ける作業であったり

何かを組み立てる作業

ずっとパソコンを打つ作業であったり

何かを書く作業・・・

 

上げればきりがありません。

 

基本的に人は体の前で作業を行うため

肩甲骨が常に前へ(厳密には外側へ開く)

偏移しています。

 

 

この位置で肩甲骨を止めて作業を行うため

肩甲骨を取り囲む筋肉が硬くなり柔軟性が

低下してきます。

 

これによって肩甲骨が動かなくなるのです。

 

 

この肩甲骨の偏移によって隣接する

脊椎(背骨)も一緒に硬くなり

脊柱管狭窄症の原因となる姿勢を崩して

いきます。

 

 

 

肩甲骨のロックを外す!

 

 

肩甲骨はがしなどは最近ネットでよく

紹介されています。

 

はがし方も様々ですね。

 

ですが、この肩甲骨はがしはまず肩甲骨を

ロックしている筋肉をゆるめておく必要が

あります。

 

この筋肉が硬いままだとなかなか肩甲骨

周囲の筋肉も緩んでくれません。

 

ではそのロックをかけている筋肉を1つ

ずつご紹介します。

 

 

ロック①  小胸筋

 

まずは小胸筋です。

 

よくベンチプレスとかで胸の筋肉を

鍛える方がいると思いますが

あれが大胸筋です。

 

その大胸筋の下にある筋肉が小胸筋に

なります。

 

先ほどの写真は大胸筋を取り除いた状態の

写真となります。

 

専門的にいうと肩甲骨の烏口突起という

場所に付いています。

 

 

深くにある筋肉なので触りわけるのが難しい

ですが、だいたいこの筋肉はコリコリしてます。

 

なので胸辺りをもんでみるてコリコリしている

筋肉が触れたら小胸筋である可能性が高いです。

 

小胸筋をゆるめるにはこのコリコリした部位

を押さえて腕を回すだけです。

 

 

 

たったこれだけです。

 

これは筋膜を押さえた状態で筋収縮と弛緩

をさせます。

そうすることで膜の滑走性を出していく

方法です。

 

いつも『これを何回やればいいですか?』と

聞かれますが、このマッサージは筋をゆるめる

ことが目的なので、コリコリした筋肉が柔らかく

なるまで続けてもらうことが重要かと考えます。

 

 

ロック②  前鋸筋

 

この筋肉もあまり聞いたことがない

筋肉かと思います。

 

腕立て伏せをするときにとても働いている

筋肉になります。

 

役目としては肩甲骨を胸郭(肋骨)に

押さえつける働きがあります。

 

この筋肉のおかげで肩甲骨が固定され

精密な作業ができるようになります。

 

上肢の基礎部分ですね。

 

ショベルカーで言うと下の写真の部分です。

 

 

 

このように上肢の基礎を作ってくれる

筋肉なので日頃常に働いています。

 

また固定した作業が多くなるとこの筋肉も

硬くなります。

 

 

 

この筋肉も先ほどお伝えした小胸筋のように

コリコリした部分(痛気持ちいいところ)を

押さえた状態で腕をまわしてください。

 

 

脇の下に手を差し込むような状態です。

 

 

 

これもコリが小さくなるまで続けてください。

 

 

 

まとめ

 

・脊柱管狭窄症の改善には姿勢を正す必要がある

・姿勢を正すには肩甲骨の調整も必要

・肩甲骨を調整する前にロックしている筋をほぐす必要がある

・小胸筋と前鋸筋をほぐす

 

いかがだったでしょうか?

 

この2つの筋肉のマッサージはしっかり

こった場所を触ることがポイントに

なってきます。

 

触れればあとは腕を回すだけといった

シンプルなマッサージ方法です。

 

動画ではより詳しく説明していますので

お時間があるときにチェックされて

ください。

 

 

 

毎日少しずつですが、痛みに関する情報を

ご紹介させて頂いています!

 

LINEでもブログに載せていない痛み情報を

ご紹介させて頂いています!

 

LINE友達追加特典として

 

【腰痛改善のための5ステップ】動画

STEP1 腰痛を放っておくとどうなる?

STEP2 整形外科では何を診ているのか?

STEP3 レントゲン・CT・MRIの見方

STEP4 腰を検査したのになぜ原因がわからない?

STEP5 良い治療院を選ぶ3つのポイント

 

をプレゼントします!

 

1時間以上の内容となっています!

 

非公開の動画となっていますので

是非、ご覧になってあなたの腰痛改善に

お役立て下さい(^ ^)

友だち追加

 

 

 

 

下記質問フォームでもご疑問・お悩みを

受け付けていますので、何かご不明な

点などありましたら、ご記入下さい!

 

 

またそれを題材にしたブログ等で

お答えしたいと思います。

 

またメールアドレスをご入力して頂いた

方には直接返答させて頂きます(^ ^)

 

 

 

 

通常初回施術費9,000円のところ

初回限定特別価格3,000円

9月30日(月)まで6名様限定割引 → 残り4名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

080-8581-8686

【受付時間】9時~22時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。